虫歯治療|横浜市緑区・鴨居駅|一般・口腔・矯正歯科|なのはな歯科クリニック

〒226-0003 神奈川県横浜市緑区鴨居4-3-15 チサンマンション103
045-516-2725
WEB予約(準備中)
ヘッダー画像

虫歯治療

虫歯治療|横浜市緑区・鴨居駅|一般・口腔・矯正歯科|なのはな歯科クリニック

虫歯の原因

虫歯の原因

虫歯の原因となる菌が食事をした際に糖から作り出した酸によって歯を溶かしてしまうことで虫歯が起こります。人の唾液には、酸を中和したり、表層が溶かされた歯を修復したりする働き(再石灰化)がありますが、一度虫歯が進行してしまうと修復が間に合わず、歯の内部へと拡がってしまいます。
お食事後の歯磨きがしっかりとできていないと歯にプラークと呼ばれる歯垢がたまり、 虫歯菌はそのプラークの中で繁殖をして酸を排出します。
つまり虫歯予防には歯磨き(プラークの除去)が一番大切です。

虫歯の特徴

虫歯は、大きく分けて以下の3つの特徴があると言われています。

歯質や唾液

歯質は一人ひとり異なります。例えば子どもでは歯の萌出から間もない時期は、歯質の成熟が十分でなく虫歯になりやすいと言われています。
また、お薬の副作用などで唾液の少ない方や口呼吸でお口の中が乾燥気味の方も虫歯になりやすいです。
歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、唾液の分泌を促進するためによく噛むことが大切です。

細菌や環境

虫歯菌が出す酸で歯が溶かされるのが虫歯です。歯磨きでその虫歯菌を減らすことが大切です。

糖分(食生活)

糖分の多い飲食(間食)が増えると、口の中が酸性の状態が続き、虫歯になりやすい状態になります。規則正しい食習慣で間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることが大切です。

虫歯の進行

初期の虫歯

C1初期の虫歯

歯の表面のエナメル質が、わずかに溶けて白色や褐色に濁った色をしている状態。ほとんど痛みが出ることはありません。
定期検診で見つけることができた場合、早期に対応できます。基本的には削ったり積極的な治療の必要はありませんが、適切な歯磨きやフッ素塗布などで歯の再石灰化を促し経過を診ていきます。

歯の内部まで進行した虫歯

C2歯の内部(象牙質)まで進行した虫歯

エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯菌が進行し、歯の内部まで溶解が進んだ状態。
「冷たいものがしみる」といった症状で気づくことがあります。虫歯菌に感染した部分の歯を削り、その大きさに合わせて詰め物や被せ物で治療します。

神経まで進行した虫歯

C3神経(歯髄)まで進行した虫歯

虫歯が、歯の内側の神経(歯髄)まで到達してしまった状態。
「冷たいものや温かいものがしみる」「噛んだとき痛む」といった症状が加わり、後に「何もしなくてもズキズキ痛む」といった激しい痛みに変わります。治療としては感染した神経を取り除き、土台を立て被せ物で治します。

歯冠が大きく失われた歯

C4歯冠が大きく失われた歯

歯冠(エナメル質や象牙質)部分がほとんど溶けてなくなり、虫歯が歯根まで到達し歯根だけが残っている状態。
C3の状態を我慢していると神経が死んで一旦痛みが落ち着きます。しかしその後、歯根の先に膿が溜まることで、再び激しい痛みが生じます。
ここまで進行してしまうと歯を残すことは難しい為、抜歯を行います。
抜歯後はインプラントやブリッジ、入れ歯で噛む機能を回復させます。