クリニック紹介|横浜市緑区・鴨居駅|一般・口腔・矯正歯科|なのはな歯科クリニック

〒226-0003 神奈川県横浜市緑区鴨居4-3-15 チサンマンション103
045-516-2725
WEB予約
ヘッダー画像

クリニック紹介

クリニック紹介|横浜市緑区・鴨居駅|一般・口腔・矯正歯科|なのはな歯科クリニック

医院概要

  • 医院名
    なのはな歯科クリニック
  • 住所
    〒226-0003 神奈川県横浜市緑区鴨居4-3-15 チサンマンション103
  • お問い合わせ

    TEL.045-516-2725

  • 診療科目
    一般歯科、小児歯科、口腔外科、審美・矯正歯科治療 など
  • 診療時間
     
    10:00 - 13:00
    14:30 - 19:00

    休診日:水・日・祝日

    ★…9:30 - 15:00(中休みなし)
    ※受付は終了30分前まで

院内雰囲気

受付

受付

待合室

待合室

院内

院内

パウダールーム

パウダールーム

ユニット

ユニット

院内壁画

院内壁画

院内壁画

院内壁画

院内壁画

院内壁画

機械設備

ユニット

ユニット

小さくスリムなカメラでお口の中を直接撮影します。
レントゲン上でわかりにくい小さな虫歯や、隠れた汚れもこのカメラで撮影することにより、患者様自身の目で見て、わかりやすく説明することが可能です。撮影した画像は診療台に付属しているパソコン画面にてすぐに見ることができます。

レントゲン機器

レントゲン機器

当院では体や環境に優しいデジタルエックス線レントゲン装置を取り入れています。この装置は、従来のアナログ撮影に比べて少ない放射線量での撮影、診断が可能です。画像の拡大・縮小・濃度の自由設定が手軽に行えるため一度の撮影で多くの情報を得ることができます。また、撮影したレントゲンは各診療台にてすぐに見ることが出来ます。

電動麻酔注射器

電動麻酔注射器

当院では電動の麻酔器で歯の麻酔を行っています。
これは超低速で麻酔を行う器械で、ほとんどの患者様が痛がりません。
細い針を使用しているため、刺した時の痛みが非常に抑えられます。
また、器械の圧力で麻酔液を注入するため、ゆっくりとした痛くない麻酔が可能です。”麻酔は痛いもの”という考えの方は大勢いらっしゃると思いますが、少しでも不安やストレスを抑えた治療が出来るよう、心がけています。

ホワイトニング

ホワイトニング

オフィスホワイトニング


当院スタッフが診療室にて本格的に行うホワイトニングです。多数の歯を一度に効率よく照射できるホワイトニングライトを用います。
光源にはLEDを採用し、発熱が少なく、患者様に優しいホワイトニングを実現します。


ホームホワイトニング


歯科医院での指導を受け、ご自身でご家庭で行っていただきながら白い歯を取り戻す方法です。濃度の薄いホワイトニングジェルを長い時間歯にあててゆっくり優しく持続的に歯を白くしていきます。
ジェルの成分は安全性が保障されており歯の構造を変えることなく歯を白くしていきます。

口腔外バキューム

口腔外バキューム

歯を削るなど治療の際に、細かな破片、金属片、細菌を含んだ粉塵が飛散します。
粉塵による感染リスクを大幅に下げるために、口腔外バキュームで吸い、院内の清潔な環境に配慮し治療を受けることができます。

当院の施設基準について

当院は保険医療機関の指定を受けています。
ご不明な点がありましたら院長までお尋ねください。

当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療感染対策加算1」を算定しています。

個人情報保護法を順守しています

問診票、診療録、検査記録、エックス線写真、歯型、処方せん等の「個人情報」は、利用目的以外には使用しません。

当院は以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています

  • 歯科初診料の注1に規定する基準
    歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフがおります。
  • 歯科外来診療感染対策1
    当医院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。
  • 歯科訪問診療
    歯科訪問診療(歯訪診)とは、身体的や精神的理由で歯科医院に通院ができない患者に対して、歯科医師や歯科衛生士が自宅や介護施設、病院などに訪問して治療を行う制度です。
  • CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー
    CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
  • クラウン・ブリッジの維持管理
    装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。